さて今回の静岡旅行、最大の目的は大井川鐡道のトーマスに乗ること!!!
トーマスに乗る際に気を付けたいことやお楽しみポイントを紹介しましょう!
10:38発のトーマスに乗るため、9:20に新金谷駅に到着。
うるちまいの予想通り、1時間前でもすごい人です。ここで大事なのが、お弁当を買うこと!!駅の前のスーパーにトーマス弁当が売られるのですが、早めに買わないとすぐに売り切れちゃいます。
うるちまいが一人でお弁当を買っている間に、おはぎともちょはお土産コーナーをぶらり。
お土産コーナーの横にはSLの展示もあります。
キッズルームには…
大量のトーマスが!?
プラレールもあり、遊びたい放題です。なので待ち時間は余裕で消化できます。
さていよいよお待ちかね、トーマスに乗車します。
間近で見るトーマスは、想像より1.3倍大きいです。
トーマスの中、アニメでは見れませんねぇ~
アニー(クララベル!?)の中はこんな感じ。
ちなみに車内にはクーラーも扇風機もありません!窓から風は入ってくるので多少はマシですが、お子さんが小さい場合などは飲み物はしっかり準備したほうがいいです。できれば凍らせて。
客車は延々とアニー(クララベル!?)が連結しています。
片道1時間以上かけて、新金谷駅~千頭駅を移動します。
移動中、スタッフさんによるじゃんけん大会が開催されます。が、窓が開いているためあまり声が聞こえません(窓の開閉は季節によるんでしょうが)。周りに合わせてタイミングよくグーを出し続けましょう。豪華賞品(!?)がもらえます。
※おはぎ達が乗ったときは、スタッフさんはチョキしか出しませんでした。
千頭駅での滞在時間が短いため、少し早い昼食タイム。出発前に購入したお弁当を食べます。
じゃじゃーん!海苔のクオリティが気になりますね。ま、こんなもんですね。
さて、目的地の千頭駅に着くと...
パーシー、ヒロ、ジェームスがお迎えしてくれます!
ここで大半の人はホームから去ってしまうのですが、そのまましばらく待っているとトーマスがバックでやってきて...
4体が集合するところを撮影できます!なのでホームでしっかりベスポジを取りましょう!
千頭駅では上の4体と近くで写真が撮れたり、新金谷駅から千頭駅までトーマスと競争してきたバスのバーティーがいたり、コインを入れて数分間乗り回せる小さなトーマス達がいたり。。。
でも一番心に残るのは、「本物のトーマスに乗ること」という夢のような体験でしょう。
トーマスはかつてはテレビの中だけの存在でした。それから玩具化され、多くの子供たちに遊ばれてきました。そして!いま!トーマスは実際に多くの人を乗せて移動できるようになったのです!!!
はい、ということでトーマスまとめ。
・お弁当は早く行って買うべし
・夏場はしっかり飲み物(できれば凍らせて)を準備すべし
・千頭駅に到着したホームでシャッターチャンスを待つべし
あ、トーマスに乗りたい人は大井川鐡道のホームページからどうぞ。