【家電】ポップインアラジンを買ったのでレビューしてみる

【家電】ポップインアラジンを買ったのでレビューしてみる

今この家電が熱い!ということでアメトーーク!の家電芸人でも紹介されたポップインアラジン。我が家では子供の寝かしつけに毎晩お世話になっております。今回はこのポップインアラジンの魅力やおすすめポイントを紹介します!

そもそもポップインアラジンとは何ぞや!?と言うと、シーリングライトですね。明るく光るやつです。よく天井についてます。天井についてるとこ以外見たことないです。
そのシーリングライトに、プロジェクターとスピーカーがガッチャンコしたやつが、ポップインアラジンです。

さてポップインアラジンを2018年10月に購入してから毎晩使用しているヘビーユーザー、おはぎが今すぐ買うべき理由をご紹介しましょう。

超大画面でキレイな映像が楽しめる

我が家では壁から約2.4m離れた位置で、100cm × 140cmの映像を楽しんでおります。この大画面で見る映像は圧巻で、今までのテレビが物足りなくなってしまうほど!
距離とサイズ感は以下の通り。

出典:ポップインアラジン公式ページ

配線、工事が不要

従来だとプロジェクターとスピーカーをそれぞれ用意して、それぞれをケーブルでつないで、コンセントに挿して...と導入にとてつもない手間が。おまけにプロジェクターを天井から吊り下げようものなら工事だって必要?素人では取っつきにくいですね。
しかーし!このポップインアラジンは、そんな手間は必要ないんです。天井にカチョンとするだけ。いやマジ、カチョンとするだけ。見た目も超スッキリ。

前から

後ろから

コンテンツが更新される

Androidを搭載しており、Wi-Fi接続することで真価を発揮するポップインアラジン。デフォルトでYouTubeやAbemaTV、Amazonプライム・ビデオ、そしてNetflixなどのアプリがインストールされていますが、アップデートによって「等身大動物図鑑」のようにアプリが追加されることがあります。

テレビも見れる

対応した機器を使えば、録画した番組や放送中の番組も見れちゃいます。テレビで撮って、ポップインアラジンで視聴する。もうここまでできたら、テレビがサブで、ポップインアラジンがメインになりそうですね。


出典:ポップインアラジン公式ページ

スマホの画面を映せる

スマホのミラーリング機能を使えば、ポップインアラジンに投影することができます。ミラーリング中は、音声はスマホからではなくポップインアラジンから出ます。
カメラロールの写真を投影してスライドショーをしたり。

大画面でブラウジングをしたり。

ポケモンGOなどのゲームもできますが、ラグが多少あるので動きの速いゲームには向いてないかと。。。

キャンペーンが熱い!

ポップインアラジンではキャンペーンがしょっちゅう開催されます。そしてここだけの話、当選しやすいのです。それはなぜか!?それは応募者が少ないから!!

今までに当選したキャンペーンは以下の通り。

・2019年3月:みんなに教えたいpopInAladdinキャンペーン
 →Amazonギフト券3,000円分×2(おはぎ:ツイッター、うるちまい:インスタで当選)

・2019年9月:ムビチケ抽選キャンペーン
 →ペアチケット(僕のワンダフル・ジャーニー)1枚1,800円として3,600円分。

・2019年12月:発売1周年記念キャンペーン
 →Amazonギフト券1,000円分

・2019年12月:popIn Aladdin×KIDS LOVE VEGETABLESキャンペーン
 →楽天ギフトカード5,000円分

・2020年1月:popIn Aladdinの年末年始の楽しみ方を投稿して当たる!お年玉キャンペーン
 →Amazonギフト券1,000円分×2(おはぎ:ツイッター、うるちまい:インスタで当選)

以上、合計で約18,000円分もお得したということです!!

ちなみにムビチケ抽選キャンペーンは毎週応募できるので、早く買えばそれだけ当選する確率が上がるということですね。

もう一度言います、「ポップインアラジンを持っている人が少ない=応募者が少ない」つまり、キャンペーンに当選しやすいのです!!!

まとめ

夢のような空間を作り出すポップインアラジン。どうですか?ワクワクしませんか?おはぎはワクワクしたので迷いなくポチッと買っちゃいました。特にお子さんのいる家庭では大活躍間違いなしです。ポップインアラジンを買うなら下のボタンからポチッとどうぞ。

家電カテゴリの最新記事